おやつは、餅入りチーズドッグとサラダせんべいに金平糖です。
右は、紙芝居係と金曜リーダー。
4月最後の金曜日は日本文化体験「茶道」、小川宗真先生(裏千家)です。
最初は、お茶碗だけでお茶を頂く練習。このとき、お茶碗を扇子で叩いて先生に叱られた子がいました。子どもには勿体ない高価なお茶碗を、先生には持って来て頂いているので、万が一欠けたりしてたら、今頃その子のお母さんが泣いているところでした。
茶室に順番に入室します。お花とお軸をご用意してくださった亭主(先生)のおもてなしに真の(最も深い)お辞儀。
亭主(先生)がお茶を点てている間、客はお菓子を頂戴します。
お茶を頂いている写真がありませんね。この時は、スタッフ総出でしたから、撮影の余裕がありませんでした。
本日のテーマは「和敬静寂」。静寂とはほど遠い小学生たちを静寂にさせる小川先生を、私はとても尊敬申し上げております。日本文化体験の中でも茶道は年3回~4回行いたいです。次回お楽しみに。