いおぎみんなの学校

小規模学童
プログラム体験・見学 入会お申し込み、お問い合わせは 電話03-6765-1616
《お問い合わせフォーム》
MENU

今日のプログラム

2014年10月1日

伊能忠敬に挑戦

おやつは、するめ、紅茶クッキー、ナッツでした。前(他の曜日でしたか?)にナッツをお出ししたら皆さんすごく食べたのに、今日は大量に残りました。おやつの嗜好はそれぞれですが、曜日によっても嗜好が分かれるとは(T_T)~。
右の写真は、女流歌人を目指している方。

DSCF2187
DSCF2231

和の助の「サイエンスコミュニケーション」は、まず地図を見せて、地図はどうやって作られているか? これはほとんどの方が分かっていました。次に、伊能忠敬の俗に「伊能図」と呼ばれる地図を見せて、これはいつごろの地図で、どうやって作られたか? まさかこれが江戸時代のものとは、皆さん思わなかったようです。そして、これがGPSなどない時代に、どうやって作られたのか? 一人だけ、測量の技術を使って作ったことを答えてくれましたが、歩測で作られたとは皆さんびっくり。で、伊能忠敬が地図を作ったのと同じように歩測で井荻周辺の地図を作ってみました。
まずは、皆さんの一歩が何㎝か測ります。そして、その一歩の感覚を忘れずに、みんなの学校から井荻駅まで歩測。実際は160mあるのですが、数十mと測った方が多い中で、100mと測った方がいました。その後は教室に戻って、縮尺の計算(は、難しかったのですが)をしながら地図を描きました。なかなか正確な地図を描いてくれた方もいましたよ。
DSCF2192
伊能図DSCF2204DSCF2206DSCF2211DSCF2213DSCF2214DSCF2219DSCF2221DSCF2228DSCF2227DSCF2233DSCF2235DSCF2236

今日のプログラム
2024年3月26日
筆アート教室
2024年3月21日
アート表現教室
2024年3月19日
医学教室
2024年3月18日
自由工作!
©Copyright 2025 いおぎみんなの学校. All Rights Reserved.